矯正用語辞典
- 歯冠 [ しかん ]
- 歯間ブラシ [ しかんぶらし ]
- 歯垢 [ しこう ]
- 歯根膜 [ しこんまく ]
- シザーズバイト [ しざーずばいと ]
- 歯周ポケット [ ししゅうぽけっと ]
- 歯石 [ しせき ]
- 歯肉炎 [ しにくえん ]
- セラミック [ せらみっく ]
- 前装冠 [ ぜんそうかん ]
- 叢生 [ そうせい ]
- C1、C2、C3、C4 [ しーわん、しーつー、しーすりー、しーふぉー ]
歯冠 [ しかん ]
「歯冠」とは歯の一部分のことで、歯肉より上に出ている部分をいいます。また、歯ぐきに埋まっている部分を「歯根」といいます。
歯間ブラシ [ しかんぶらし ]
歯と歯のすきま(歯間)にたまったプラーク(歯垢)を落とすためのブラシ。歯ブラシでは届かない箇所もきれいにします。虫歯や歯周病の改善・予防に役立ちます。
歯垢 [ しこう ]
別名:プラーク
歯の表面に付着した白っぽい粘着物のこと。虫歯や歯周病を引き起こす口の中の細菌が結合したものです。
歯根膜 [ しこんまく ]
歯根(歯の根っこ)の周囲を取り巻き、歯と歯槽骨(歯ぐきや歯の根を支える骨)をつないでいる膜のことをいいます。 歯根膜には歯と歯槽骨をつなぐ役割だけでなく、「噛み応え」を感じるという役割もあります。
シザーズバイト [ しざーずばいと ]
別名:鋏状咬合(はさみ状咬合)
上下の歯を噛み合わせた時に、上の歯の内側に下の歯が軽く接触し、鋏(ハサミ)のような状態になるかみ合わせのことです。
前歯部ではシザースバイトが正常ですが、臼歯部では異常となるため、場合によっては部分矯正などでの治療が必要になることもあります。
歯周ポケット [ ししゅうぽけっと ]
歯肉に起きた炎症により、歯と歯茎の間にできた深い溝のことです。
歯石 [ しせき ]
歯垢(プラーク)が唾液に含まれるカルシウム・リン等によって石灰化したもの。歯をみがくだけでは落とせません。
歯肉炎 [ しにくえん ]
歯肉とは歯ぐきのことをいいます。歯肉炎とは、歯肉に炎症をおこして、腫れ・出血をする病気のこと。歯肉炎が悪化し、歯槽骨などを支えている組織全体が崩れてしまう病気を歯周炎といいます。
セラミック [ せらみっく ]
歯のかぶせ物に使われる陶材のことです。天然の歯に近い色調と透過性を再現でき、金属アレルギーの心配がありません。尚、保険適用外になります。
前装冠 [ ぜんそうかん ]
金属の冠の見える部分に白色の材質(アクリル樹脂や陶材)を貼って作られる被せもののことです。
叢生 [ そうせい ]
顎が小さい、または歯が大きいために、全ての歯が並びきれず、歯が重なり合っている状態のこと。「乱杭歯」や「八重歯」ともいいます。
C1、C2、C3、C4 [ しーわん、しーつー、しーすりー、しーふぉー ]
むし歯の進行状況を表す記号です。
「C1」= 歯の表面(エナメル質)に小さな穴があいた状態のこと。「C2」= 穴が象牙質まで進行した状態のこと。「C3」= 歯髄(神経)までむし歯が進行した状態のこと。「C4」= むし歯が歯根まで進行した状態のこと。ちなみに「C0」=自覚症状が全くない状態を表します。