小児矯正(こども矯正)

お子さんにあった矯正

子どもの場合、美しい歯並び、正しい噛み合わせになるように早い時期から成長発育を見守ることが大切です。
あごの成長が途中の子どものころから、矯正を始めると、顎の成長をうまくコントロールすることが可能になり、キレイに仕上がる抜歯する可能性が低くなるなどのメリットがあります。逆にあごが成長する子供の頃に、悪い歯並びやお口に関する癖を放っておくと、あごの発育が正常に行われず、顔の形などに影響が出ることがあります。上下のあごの位置がずれることによって起こる受け口などの症状は、乳歯のはえている早い時期からの治療が効果的です。早い時期に矯正を始めると、あごの成長を適切に誘導しながら治療を進めていくことができるので、より永久歯が生えるときに正しい噛み合わせにできる可能性が高くなります。


矯正を始めるタイミング

矯正を始めるタイミングは、子どもが器具を使えるようになればいつでも可能ですが、顎の成長を治療に利用できる時期の方が、より良好な治療結果を期待できます。気になったときが治療時期と考えていただき、一度検診を受けることをお勧めします。


噛み合わせ治療の重要性

噛み合わせの異常をがあると噛む機能がうまく働かないだけでなく、体や顔のゆがみの原因になる他、コンプレックスとなることにより性格など心理面に影響があります。治療を開始する時期は、その方の噛み合わせの状態によりますが、できるだけ早期に取り組むことで、より効率的に改善できる場合もあります。


できるだけ「抜かない治療」も可能

指しゃぶりなど、癖やその他の不正を引き起こすと考えられる原因を取り除くことで、予想される不正が起きないようにします。永久歯に生え変わる成長期で、顎の骨がよく発達するのがこの時期ですので、大切な永久歯を抜かずに歯並びを整えることも可能です。


小児矯正のメリット

治療を終えるまでに時間のかかる小児矯正。ですが、後戻りしづらく、永久歯が生えそろった後も良い状態が保ちやすいという大きなメリットがあります。様々なメリットをご紹介します。


1)仕上がりがきれいになる

歯の大きさが極端に大きく、いずれ抜歯が必要となるケースであっても、あごの成長をバランスよく保つ小児矯正では、矯正がより良く仕上がります。


2)悪い方向に生えてくる歯を減少させる

乳歯の抜歯タイミングをコントロールする事により、悪い方向に生える原因を減少させ、噛み合わせを良い状態に導きます。


3)顎の曲がりの程度を減らす

顎の成長期において、かみ合わせが正しくない状態を放置する事により、さらに顎の形が悪化してしまうことがあります。顎の成長が残っている時期にかみ合わせを改善する事により 、バランスのとれた偏りの無いかみ合わせに改善できる可能性も十分あります。


4)手術の必要性が減る

歯の生え変わりの時期に、歯の傾きが原因で受け口になっていると悪い傾きの歯にそって顎が成長し、成長が止まる頃には顎のずれが大きくなり、改善するには顎の手術を併用した矯正治療が必要となる場合があります。しかし、あらかじめ噛み合わせを治す事により、噛み合わせのバランスのとれた顎の成長が起こり手術の必要性が減少します。


5)抜歯の可能性が減る

狭い顎を広げたり、顎の成長を正しい形に促す事により、不必要な抜歯の可能性を減らす事ができます。例えば成長後矯正治療をした場合、2~4本の永久歯抜歯が必要な場合でも、小児期から矯正治療を行う事により、抜歯をしないでの治療が可能になる確率が高くなります。


6)装置をつける期間が短くて済む

あらかじめ小児矯正時期に歯並びを改善する事により、本格矯正が必要となった時、治療期間を短くすることができます。


7)歯や顎への負担を減らすことができる

早い時期に歯並びの改善する事により、生え変わり時期の悪い咬み合わせが原因となる極端な歯のすり減り、顎への負担を減少することができます。


8)コンプレックスの解消

早めに目立つ部分の歯並びを改善する事により、からかいやいじめを改善しコンプレックスを解消する事により、健全な精神発達の環境を整える事ができます。


小児矯正のデメリット

しっかりやっておくと永久歯が生えそろった後にメリットがある小児矯正ですが、やはりデメリットもあります。メリットと併せてよく理解し、お子さんと相談した上で治療を決めましょう。


1)治療期間が長くなる

小児矯正はほとんどの場合、アゴの骨の成長が終わる15歳前後まで経過を観察する必要があるため、矯正期間が長期間になります。


2)矯正期間中に一時的に歯並びが悪くなることがある

顎の成長に合わせて歯並びを治していくため、一時的に歯並びが悪い状態になることもあります。


3)大人になってから再度矯正が必要になることがある

受け口の場合には骨格的な問題も大きいため、大人になってから外科矯正が必要となるケースがあります。


4)治療の結果に差が出る

小児矯正に使用する装置は、その多くが家庭で患者さん本人に装着してもらうタイプのものなので、患者さん本人が治療に協力的でない場合には、良い治療結果が出にくくなります。


5)虫歯になりやすい

矯正中は複雑なかたちをした装置により磨き残しがでることが多く、虫歯になりやすくなる。注意深く歯のケア(ブラッシング)を行う必要があります。


6)歯根吸収が起こる

歯根吸収という、歯の根っこが溶けてしまうことがある。歯根吸収の原因は不明だが、もしも起こってしまった場合には矯正治療の中止や、歯の連結・固定などが必要になります。